マフラーとストールとスヌードの違い|カリスは今日までバレンタイン・・・らしいことをして皆様に感謝の気持ちを少しお返ししております。エステティシャン長谷川のブログ |
皆様おはようございます(*^^*)今日も良い天気ですね(*^^*)
昨日はバレンタインデーでした♡カリスではキャンペーンとまではいきませんがバレンタインらしいことを日頃の感謝を込めて今日までやっていまして、チョコレートとかけているわけではありませんがチョコっとお越しくださいました方々には喜んでいただけているような感じで、嬉しく思っております(*^^*)
バレンタインらしいこと今日までしています(*^^*)

今日は19:30から空きがございます(*^^*)よかったらご来店ください(*^^*)では今日は長谷川がブログを書きます。
ブログ見てるよって言われて嬉しいです

私はブログで「これが良かっただの」「これ食べてきた」だのブログで書いているので、お客様から色々とブログへの突っ込みが増えました(〃▽〃)ポッ
嬉しい反面、そんなに読んでくださっているかと思うと・・・恥ずかしい反面、撮った写メまでしっかり見てくれている方もいらっしゃってとても嬉しくなります(´▽`*)
いつもリラクで通ってくださっているH様なんかは
私と金子がカラオケに行ったブログ(そのブログはこちら)を見て、「長谷川っプおしゃれだね」と、千鳥柄の大判ストールをほめて下さいました(〃▽〃)
そんなん言われたらH様嬉しすぎるでしょ!
あんな暗いところの写メなのによく見てくださり嬉しすぎます!さらに服を褒めてもらえるなんて・・・ダブルで嬉しいです(^^♪
マフラーとかストールとかスヌードの違い
そういえばマフラーとかストールとかスヌードとか色々ありますが、違いって何なんですかね?
ちょいと調べてみましたが、「ストール(stole)」とは・・・
女性向けに作られた大判の横長の肩掛けのことだそうです。
その起源は諸説あるようですが、古代ローマの女性が着た、くるぶし丈のゆったりとした上着「ストラ」や、中世のカトリック聖職者が使用する肩掛け「ストラ」が「ストール」の元になったと言われています。
ふむふむ・・・
今男性でもストールつけている方がいらっしゃいますが女性向けに作られたものなんですね(*^^*)
ではストールつけている男性は・・・
女子力男子ですね(*^^*)
次に「マフラー(muffler)」ですが・・・
「ストール」よりは細長い形状の、首に巻く防寒具。
顔を隠したり、防砂、防風の為に巻いていた布がその起源とされています。
「muffle(マフル)」には「覆う」という意味があります。
ほーほーなるほどなるほど!
そして最後に「スヌード(snood)」・・・
先端がつながった輪状のネックウォーマーのことです。
もともとは、ヘアネットやヘアバンドのことを「スヌード」と呼んでいたそうですが、それが転じて首に巻く「スヌード」が生まれたようです。
「なら普通にネックウォーマーって言えばいいじゃないか!」
っと、突っ込みたくなりますがファッション用語に疎い長谷川っプはまた一つ勉強になりました。
2月は天気がいい日が多いですが普通に気温が低くて寒いので皆様も首元のオシャレを楽しみながら防寒対策もしみて下さいね(^_-)-☆
P.S.個人的には脱毛で通ってくださっているI様のラベンダー色のマフラーがとってもシャレオツだなーと思っております(〃▽〃)
★★2018年2月の営業時間の変更のお知らせ★★

2018年2月は営業時間を11:00~24:00(最終受付21:00)で営業させていただきます。
以前より「ご予約が埋まってしまいご予約が取りづらい」という言うありがたいご指摘を受けておりましたので、まず営業時間を拡げてみることを試みたいと思います。
まずは2月を試験的に営業時間を拡大してみますのでよろしくお願いいたします。